Hakuba47スノーボードスクールが、2011シーズンから開催致しております、「白馬ヨンナナボード塾」は11シーズン目に突入!!たくさんのキッズボーダーが毎年、元気に楽しく、そして上達し、確実に成果を残してきています。
小学1~6年生のスノーボード経験者を対象とし、週末の白馬村内のゲレンデで5ヶ月にも及ぶ長いシーズンの間、スノーボードの講習に参加してトレーニングをします。
世界でも有数のスノーエリアである白馬の広大な環境の中で、技術習得への向上心や競争心、スポーツとしてのスノーボードの認識、大自然の環境への対応、スノーボード仲間の交流などを培って頂きます。
キッズ世代の子供たちに気軽にスノーボードのできる環境をつくり、楽しく安全なスノーボードスポーツの普及発展・個々のレベルアップを目指します。
ボード塾に関する最新のお知らせを掲載していきます。
2021年「白馬ヨンナナボード塾」
Hakuba47スノーボードスクール
Hakuba47ウインタースポーツパーク
長野県、Hakuba47ウインタースポーツパーク、及び白馬近郊リゾート、その他。
2020年12月 中旬〜2021年5月上旬まで
スノーボード経験者で小学1年生〜6年生の男女。
スノーボードの滑走レベルは連続ターンができて「一人でリフトの乗降りができる事」を条件とします。
※スノーボード未経験者は当スクールのキッズレッスンを開校しております。
金井明伸 (Hakuba47スノーボードスクール校長)
竹林 康プロ(白馬スポーツ所属)
細川真吾 (Hakuba47スノーボードスクール)
中山結生プロ (Hakuba47スノーボードスクール)
小澤琴代プロ(Hakuba47スノーボードスクール)
他、当校所属のインストラクター
講習の内容
開催日ごとにテーマが決まっており、内容に応じたコーチが1日指導します。(シーズンスケジュール表参照)
12月中旬から5月GWまでシーズン中、主に土曜日または日曜日に開催。冬・春休み合宿開催あり。シーズン述べ20日開催予定。
時間 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
9:20まで |
受付・集合 | Hakuba47レストランアリス1Fスノーボードスクールカウンター |
9:30〜11:30 | 午前の講習 | 2時間の雪上講習 |
11:30〜12:30 | 昼食・休憩 | レストラン利用またはスクール内でランチタイム |
12:30〜14:30 | 午後の講習 | 2時間の雪上講習 |
15:00 | 解散 | 現地集合解散。村内のお客様はシャトルバスもご利用下さい。 |
(開催場所や講習内容、天候などの事情により変更となる場合がございますが、開催時までに参加者にはお知らせ致します。ホームページの「お知らせ」欄に最新情報を記載致します)
開催回 | 開催月 | 開催日 | 塾テーマ | 塾の内容 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 12月 | 13日(日) | 「初滑りフリーラン」 | 冬休みはスノボ三昧、今日から5月まで20回のボード塾の始まり。まずは久しぶりの雪上での運動に慣れること。雪の上・斜面での滑走感覚を取り戻し、自由に動けるようにバリエーショントレーニング。滑走ラインとスピードのコントロールを身につけます。新しいボード友達がたくさん待ってるよ。コロナ感染に気を付けながら、楽しく参加してね。 |
第2回 | 20日(日) | 「フリーラン・リズムスピード」 | コースをコントロールして滑走することは大切。ボードはなぜ曲がるのかを一緒に考えながら、連続ターンのバリエーションを増やしましょう。ターンのリズムやターン弧の調整、スピードの強弱、ズレとキレの使い分けができるようになれば上級者。君も一人前のスノーボーダーだよ。 | |
第3回 | 27日(日) | 「冬合宿1日目」 「フリーランカービング」 | 冬休み合宿の始まり。初めての仲間とも最初はちょっと緊張気味かな。スノーボードの基礎の基礎は「ターンの技術」これさえマスターすればゲレンデを自由自在にカッコよく滑れるのだ!ターンのメカニズムを理解しカービングの特訓だ!今日から仲間と共に合宿生活。昼も夜も忙しくなるね。 | |
第4回 | 28日(月) | 「冬合宿2日目」 「ジャンプ&地形遊び」 | 合宿2日目はゲレンデでのスノーボードの遊び方を学びます。47のゲレンデは自然地形がそのままコースになっているので、凸凹やノリ面、落込み、斜面変化などを使って、ジャンプ、スライド、オーリー、スプレーなどなどの技を楽しみましょう。君の創造力がカギになるね。夜は恒例の肝試しかな? | |
第5回 | 29日(火) | 「冬合宿3日目」 「五竜&ツリーラン」 | 合宿最終日は隣の五竜まで足を延ばし、47五竜の広大な様々なバーンを自由にコントロールして滑走。斜度や地形、雪質によって技術の使い分け、安全確保も大切。オフピステのツリーランコースにも挑むので難しくて楽しい1日になるよ。すべてのゴンドラ・リフトを征服するんだ。 | |
第6回 | 1月 | 16日(土) | 「パーク遊び」 | ターン技術やボード操作に慣れてきたら、フリースタイル種目にチャレンジ。ルート4のスノーパークは国内有数。パークでのキッカーやグランドトリックの基礎を練習。技を磨いて、安全に遊びながらボードを楽しみます。 |
第7回 | 17日(日) | 「岩岳スノーフィールド」 |
出稽古です。たまには違うゲレンデに行って滑りましょう。広大な岩岳ゲレンデの色々なコースを征服してみましょう。パウダーコース・林間コース・地形遊びなど、いっぱい滑ります。現地集合解散。当日はスキーこどもの日です。山頂レストランでゲレ食ランチも楽しみ。 |
|
第8回 | 30日(土) | 「パーク遊び」 | フリースタイルの技を極める。雪の量も安定してきたこの時期、47スノーパークもアイテムがいっぱい。安全マナーとパークでの滑走方法を学びます。キッカー・ボックス・グラトリのトレーニング。ハーフパイプもできちゃうかも。 | |
第9回 | 31日(日) | 「深雪パウダー不整地」 | この時期は毎日のように新雪が積もる白馬。パウダー滑走はスノーボードの魅力ですね。圧雪バーンとは違う、ポジション、バランス、エッジングでパウダーや柔らかい雪での滑走技術をマスターします。 | |
第10回 | 2月 | 14日(日) | 「スラローム」 | カービングの精度が上がればポールで規制されたコースをスムーズにかっこよくスピードを出して滑れるようにスラロームに挑戦だ。練習してきたターンのテクニックをポールコースで発揮。月末にはスラローム草大会も開催されるよ。 |
第11回 | 20日(土) | 「バッジテスト」 | 3級→2級→1級と徐々に滑走技術、種目、運動理論も難易度がアップするJSBAバッジテスト。今まで練習してきたターンの表現が合格のカギ。検定での各種目の理解・滑走方法・ルールマナーも含め、合格に向けトレー二ング。合格目指して真剣勝負!なお当校での認定は今期はできません。 | |
第12回 | 21日(日) | 「八方尾根」 | 2回目の出稽古は、お隣の八方尾根。日本一のでっかいゲレンデをボード塾で学んだテクニックを駆使して八方を制覇するのだ。2月の一番雪質の良い時期、最高の雪質を味わって白馬エリアの魅力を体感。現地集合解散。当日はスキーこどもの日です。 | |
第13回 | 3月 | 13日(土) | 「スノーボードクロス」 | 複数の選手が一斉にスタートして凸凹バーンやバンクコースを滑り、早くゴールした者が勝者。翌日の大会コースを利用して今まで学んだターンやジャンプの技術を発揮して総合滑走能力を高めます。スタートゲートでのダッシュも体験できます。 |
第14回 | 24日(水) | 「春合宿1目」 「フリーラン・キッカー」 | 春休みも毎日スノーボード三昧。冬とは違う、春の柔らかい雪質でも安定してスピードを出せるようにポジションを見直し。かっこいい滑走フォームでターンのキレを磨きます。ターンが安定したら次はパーク。キッカーでのジャンプも高く遠くに飛べるようにガンバルのだ。 | |
第15回 | 25日(木) | 「春合宿2目」 「ハーフパイプ」 | 合宿2日目はハーフパイプにトライ。ターンの技術をパイプで利用してスムーズなエアターンを。慣れてきたら高さを上げたり、グラブ技も習得しましょう。今日は一日ルート4のパーク内で練習。かっこよく目立つんだ! | |
第16回 | 26日(金) | 「春合宿3日目」 「春の47・五竜を征服」 |
お隣の五竜にも遠征。広大なゲレンデの全コースを征服するのだ。圧雪バーン・急斜面・コブ斜面・ロングコース、47ルート8のショートカットコースにも挑戦!フリーランの全てのテクニックが必要だ。夜は宿舎でパティーやるよ。 | |
第17回 | 27日(土) | 「春合宿4日目」 「スラロームキャンプ」 |
春合宿最終日は翌日のジュニアスラローム大会に向けた実践的なポールトレーニング。0.1秒でもタイム短縮を目指す。たくさんのキッズが参加する大会での入賞を目指しボード塾の成果を発揮してね。 | |
第18回 | 4月 | 10日(土) | 「テク選キャンプ」 | 翌日11日の47テク選草大会を目指した、大会のための実践キャンプ。テク選で高得点をマークできるように、滑り方・表現力に磨きをかけ、大人顔負けの滑りを身に着けよう。 |
第19回 | 17日(土) | 「スラロームキャンプ」 | 翌日18日に開催されるスラローム草大会を目指し、スラロームトレーニング。今期最後の大会でシーズンの成果を発揮しよう。春雪の掘れたラインをうまく滑れれば、タイム短縮につながるのだ。 | |
第20回 | 5月 | 2日(日) | 「フリーラン・コブ」 「発表会・BBQ」 |
名残惜しいシーズンを仲間とご家族で楽しみましょう。12月とは見違えるようにレベルアップしています。滑走発表会を行い練習の成果をお父さん、お母さんに見てもらいます。練習後はみんな一緒にバーべQだよ。 |
※塾テーマ・内容は天候、コース他の事情により変更となる場合もございます。
※冬・春合宿についてはメンバーみんなで同じ宿泊施設で、寝泊まり・食事(3食付き)の合宿生活を予定しています。1泊3食で6000円程度です。また1日参加やご家族での宿泊、通いの場合も可能です。
種別名 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|
シーズンフリーパス券 | 58,000円 | 全日程の内、お好きな開催日に何回でも参加できます。 |
半期フリーパス券 | 36,000円 | 前期券は第1回〜2月14日の第10回開催分までのご利用。後期券は2月20日の第11回〜5月3日の第20回開催分の各半期でのフリーパスとなります。 |
回数券 | 28,000円 | 1日参加5回分の回数券。シーズン中有効。ご兄弟・お友達と一緒に使うこともできます。 |
1日参加料金 | 6,000円 | 1日ごとの参加の場合 |
日程 | 大会名 |
---|---|
2月28日 | Hakuba47スノーチャレンジ/スラローム草大会1st |
3月7日 | Hakuba47スノーチャレンジ/スノーボードクロス草大会 |
3月28日 | Hakuba47スノーチャレンジ/ジュニアスラローム大会 |
4月11日 | Hakuba47スノーチャレンジ/テクニカル選草大会 |
4月18日 | Hakuba47スノーチャレンジ/スラローム草大会2nd |
パス券・回数券のご購入及び、1回参加のお申込はホームページの「白馬ヨンナナボード塾お申し込みフォーム」よりお申し込下さい。
Hakuba47スノーボードスクール 担当:金井
Tel(12月以降) ; 0261-75-2991
Tel(11月まで) ; 0261-72-5638