2022「白馬ヨンナナボード塾」
Hakuba47スノーボードスクールが、2011シーズンから開催致しております、「白馬ヨンナナボード塾」は12シーズン目に突入!!たくさんのキッズボーダーが毎年、元気に楽しく、そして上達し、確実に成果を残してきています。
小学1~6年生のスノーボード経験者を対象とし、週末の白馬村内のゲレンデで5ヶ月にも及ぶ長いシーズンの間、スノーボードの講習に参加してトレーニングをします。
世界でも有数のスノーエリアである白馬の広大な環境の中で、技術習得への向上心や競争心、スポーツとしてのスノーボードの認識、大自然の環境への対応、スノーボード仲間の交流などを培って頂きます。
キッズ世代の子供たちに気軽にスノーボードのできる環境をつくり、楽しく安全なスノーボードスポーツの普及発展・個々のレベルアップを目指します。
お知らせ
ボード塾に関する最新のお知らせを掲載していきます。
- お子様の健康状態を確認のうえ、ご参加ください。
- こちらの掲示板は次回参加のための連絡事項を親御様に伝達するために掲載します。参加当日の数日前に必ずご覧ください。
- フリーパス券・回数券ご利用のお客様もご参加の場合は必ず、ご予約をお願いします。3日前までに予約を頂きたいです。
名称
2022年「白馬ヨンナナボード塾」
主催
Hakuba47スノーボードスクール
協力
Hakuba47ウインタースポーツパーク
開催場所
長野県、Hakuba47ウインタースポーツパーク、及び白馬近郊リゾート、その他。
日程
2021年12月 中旬〜2022年5月上旬まで
対象
スノーボード経験者で小学1年生〜6年生の男女。
スノーボードの滑走レベルは連続ターンができて「一人でリフトの乗降りができる事」を条件とします。
※スノーボード未経験者は当スクールのキッズレッスンをご受講ください。
講習の内容
開催日ごとにテーマが決まっており、内容に応じたコーチが1日指導します。(シーズンスケジュール表参照)
- フリーライディング
- カービングターン
- ハーフパイプ
- キッカー
- グラトリ
- バッジテスト
- テクニカル
- スラローム
- ツリーラン
- 深雪パウダー
- コブ不整地
- 大会・・・。
スケジュール
12月中旬から5月GWまでシーズン中、主に土曜日または日曜日に開催。冬・春休み合宿開催あり。シーズン述べ20日開催予定。
- ご都合の良い日程に自由に参加できます。
- 講習時間は通常開催日は、午前2時間、午後2時間となり、現地集合・解散となります。
- 別のゲレンデや大会遠征の場合は時間変更の場合がございます。
- 詳細は下記「シーズンスケジュール表」をご覧下さい。
開催日のスケジュール
時間 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
9:20まで |
受付・集合 | バスロータリー横 スクールセンター内スノーボードスクールカウンター |
9:30〜11:30 | 午前の講習 | 2時間の雪上講習 |
11:30〜12:30 | 昼食・休憩 | レストラン利用またはスクール内でランチタイム |
12:30〜14:30 | 午後の講習 | 2時間の雪上講習 |
15:00 | 解散 | 現地集合解散。村内のお客様はシャトルバスもご利用下さい。 |
(開催場所や講習内容、天候などの事情により変更となる場合がございますが、開催時までに参加者にはお知らせ致します。ホームページの「お知らせ」欄に最新情報を記載致します)
2022シーズンスケジュール表
開催回 | 開催月 | 開催日 | 塾テーマ | 塾の内容 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 12月 | 12日(日) | 初滑りフリーラン | 久しぶりのスノーボード。感覚を取り戻せるようにバリエーショントレーニングからスタート。 |
第2回 | 19日(日) | フリーラン・リズム・スピード | ターンのリズムや大きさを変えてみたり、運動の強弱を使い分けて自分が思うようにコントロールしよう。 | |
第3回 | 26日(日) | 冬合宿1日目フリーラン・カービング | 冬合宿初日。ターンの質を高めるためにズレとキレの違いを知り、使い分けよう。 | |
第4回 | 27日(月) | 冬合宿2日目ジャンプ&地形遊び | 平らなバーンだけではなく、壁や段差を使って遊んでみよう。 | |
第5回 | 28日(火) | 冬合宿3日目五竜&ツリーラン | 五竜のコースへ行ってみよう。ツリーランは難しいけどすごく楽しい。 | |
第6回 | 1月 | 15日(土) | パーク遊び | キッカーやグラウンドトリックの基礎を練習しよう。 |
第7回 | 16日(日) | 岩岳スノーフィールド | 岩岳はコースがたくさん。練習した事を他のスキー場で試してみよう。現地集合現地解散。スキーこどもの日。 | |
第8回 | 29日(土) | パーク遊び | ルート4スノーパークでキッカーやボックスにチャレンジ。パーク内でのルールやマナーも学ぼう。 | |
第9回 | 30日(日) | 深雪パウダー不整地 | みんな大好きパウダースノーの滑り方を学ぼう。滑れないと大変、滑れたら最高。 | |
第10回 | 2月 | 13日(日) | スラローム | ポールで制限された中をカービング。大会に向けて速く滑れるよう練習しよう。 |
第11回 | 19日(土) | バッジテスト | 検定の種目を見据えたトレーニング。検定のルールや運動表現を学ぼう。 | |
第12回 | 20日(日) | 八方尾根 | 広大な八方のゲレンデで練習の成果を発揮しよう。現地集合現地解散。スキーこどもの日。 | |
第13回 | 3月 | 12日(土) | スノーボードクロス | ウェーブやバンクが連なるコースをみんなで滑ってみよう。クロスは総合滑走能力が試されます。 |
第14回 | 23日(水) | 春合宿1日目フリーラン・キッカー | 春合宿初日。春雪の滑り方を学び、キッカーで高さを出したりグラブやスピンに挑戦してみよう。 | |
第15回 | 24日(木) | 春合宿2日目ハーフパイプ | ハーフパイプにチャレンジ。ボトムターンで体の使い方を学び、エアターンを目標に頑張ろう。 | |
第16回 | 25日(金) | 春合宿3日目春の47・五竜攻略 | 47・五竜の全コースを滑りきろう。急斜面やコブ、ショートカットコースにもチャレンジ。 | |
第17回 | 26日(土) | 春合宿4日目スラロームキャンプ | ジュニアスラローム大会に向けた実践的なトレーニング。表彰台をボード塾で独占しよう。 | |
第18回 | 4月 | 9日(土) | テク選キャンプ | 47テク選に向けて滑り方、表現力に磨きをかけ、高得点を出せるように頑張ろう。 |
第19回 | 16日(土) | バンクドスラロームキャンプ | バンクの中で早く滑るためのポジションやテクニックを学ぼう。 | |
第20回 | 5月 | 1日(日) | フリーラン・コブ・発表会・BBQ | シーズン最後は仲間と家族で楽しみましょう。練習の成果をお父さんお母さんに披露。練習後はバーベキュー。 |
- 塾テーマ・内容は天候、コース他の事情により変更となる場合もございます。
- 冬・春合宿についてはメンバーみんなで同じ宿泊施設で、寝泊まり・食事(3食付き)の合宿生活を予定しています。1泊3食で6000円程度です。また1日参加やご家族での宿泊、通いの場合も可能です。
目標
- 毎週末、ゲレンデに行って、安全で楽しくスノーボードをしよう!
- 大人顔負けの滑りができるように、レベルアップしよう!
- パークに行って、キッカーでジャンプをして技を決めよう。ハーフパイプにもチャレンジ!
- バッジテスト検定にチャレンジ、小学生で1級を取ろう!
- スラローム・テク選などの草大会に出場して、入賞を目指そう!
- ポール練習をしたり、パウダーやコブ斜面だって滑れるように実力アップ!
- スノーボード仲間をたくさん作って、白馬の広大なゲレンデを満喫しよう!
参加料金
種別名 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|
シーズン フリーパス券 |
58,000円 | 全日程の内、お好きな開催日に何回でも参加できます。 |
半期フリーパス券 | 36,000円 | 前期券は第1〜10回開催分、後期券は第11〜20回開催分となります。 |
回数券 | 28,000円 | 1日参加5回分の回数券。シーズン中有効。ご兄弟・お友達と一緒に使うこともできます。 |
1日参加料金 | 6,000円 | 1日ごとの参加の場合 |
- 代金にはリフト券代・昼食は含まれておりません。また合宿時の宿泊代は別料金となります。
- 但し毎月第3日曜日のスキー子供の日は小学生リフト無料となります。
- 天候・雪不足などで開催できない場合の返金はございません。但しコロナ感染の影響で開催ができなくなる場合に限り、パス券・回数券は相当分の返金を行います。
体験参加(初めて参加される方対象)
体験参加は第1~3回開催(12月12, 19, 26日)までは初回に限り、無料で参加して頂けます。
特典
- ビデオによる座学クリニックも随時行います。
- 講習中の手荷物はスクールでお預かり出来ます。
- ご本人のスノーボード板のみ、次回参加まで場内でお預かり出来ます。
今年度の主なサポート及び推奨大会予定
日程 | 大会名 |
---|---|
2月27日 | Hakuba47スノーチャレンジ/スラローム草大会 |
3月13日 | Hakuba47スノーチャレンジ/スノーボードクロス草大会 |
3月27日 | Hakuba47スノーチャレンジ/ジュニアスラローム大会 |
4月10日 | Hakuba47スノーチャレンジ/テクニカル選草大会 |
4月17日 | Hakuba47スノーチャレンジ/バンクドスラローム草大会 |
ご注意
- スキー場・スクールでもコロナ感染防止対策を徹底的に行った上での開催となり、レッスンに支障をきたすことも考えられます。コロナ感染による社会情勢の急変によりシーズン中でも開催中止となることもございます。
- 参加者はマスクやファイスマスクの着用をお願いします。スタッフも同様となります。
- 参加費にはリフトチケット代・昼食代・宿泊費・交通費は含まれておりません。
- 宿泊ご利用のお客様はHakuba47宿泊情報センター電話0261-75-4747をご利用下さい。(合宿時を除く)
- 保険に関してはスクールでは賠償保険のみを掛けております。お客様自身の傷害保険は各自でご加入することをお勧め致します。
- 昼休みは1時間程度となります。昼食はレストランをご利用頂くか、お弁当持参の場合はスノーボードスクール内をご利用下さい。
- 岩岳や他エリアで開催する場合の時間・場所などの詳細はその都度お知らせ致します。
- シーズンフリーパス券・半期フリーパス券・回数券の代金は初回参加時に、スクール窓口で全額お支払い下さい。尚ご購入後のキャンセル・払い戻しはできません。お申込みはホームページのフォームをお使いください。
- 1日参加の場合も、開催日当日に参加料をお支払下さい。お支払いはクレジットカード可。
- 天候・積雪などの影響で塾開催ができない場合は中止の場合もございます。
- ご参加・ご欠席については予め、電話やメールなどで必ずご予約を願います。
- お子様の健康状態を確認の上、親御様が参加の判断をお願いします。
- オフシーズンも定期的にオフトレ会やイベントの開催を企画致します。
- 連絡事項などはホームページの「お知らせ」欄を毎回ご覧ください。
問合せ・申込み
パス券・回数券のご購入及び、1回参加のお申込はホームページの「白馬ヨンナナボード塾お申し込みフォーム」よりお申し込下さい。
Hakuba47スノーボードスクール 担当:細川
Tel(12月以降) ; 0261-75-2991
Tel(11月まで) ; 080-23999-2171